【MiraiForum】「個性」を育むこれからの未来教育 〜日本教育のあり方とあるべき姿〜

■企画名 

「個性」を育むこれからの未来教育 〜日本教育のあり方とあるべき姿〜

■概要

ご自身がこれまで受けてきた教育に疑問や違和感を感じたことはありませんか?

これからの社会では、求められる資質・能力も、学ぶ内容も、学び方も大きく変わります。

AIの進化に代表される情報化社会の到来、そしてますます加速するグローバル社会。私たちに求められるのは大量生産・大量消費から、一人ひとりの強みを活かした「個」の時代に突入しています。今回のMiraiForumでは、大改革真っ只中の「教育現場」にフォーカスして、「個」の教育に斬新かつ大胆にチャレンジする第一線のメンバーと共に熱い議論をします。

子供から大人まで、次世代の教育にご興味のある方のご参加をお待ちしております!

■こんな方におすすめ

教育分野に関心がある方

お子さんの将来が気になる方

今の既存教育に疑問がある方

部下の育成にお悩みの方

ダイバーシティーに興味がある方

世界を変えたい方!

*お子様の参加も大歓迎です

■アジェンダ内容

「個性」を消す標準教育とは?

ユニークの大切さ

「個性」を活かすこれからの教育とは?

日本の教育はどう変わる?

世界のおもしろ教育

「教え方」「コーチング」でここまで変わる人の成長

■日時

7月23日(月) 19:00-21:30

■会場

SENQ霞ヶ関

■費用

一般:4000円

大学生:2000円

その他学生:無料

■定員

70名

■タイムテーブル

18:30 受付開始

19:00 オープニング

19:10 パネルディスカッション

20:00 休憩

20:10 ワークショップ

21:00 懇親会

21:30 終了

■持ち物

PeatixのQRコード

名刺

■登壇者プロフィール

岡本 敬史

エンターテイメント企業及びIT企業にて、主に経営企画を担当。東日本大震災のボランティア活動を経て、2011年に一般社団法人RCFに参画。理事として、復興支援や地方創生、社会課題解決のための事業開発や経営管理など60名を超える規模への事業拡大を牽引。2016年4月より株式会社LITALICOに参画。執行役員として、新規事業責任者や中期経営方針の策定責任者。文部科学省教育復興支援員、岩手県釜石市地方創生アドバイザーなども歴任。

仁禮 彩香

1997生まれ。慶応義塾大学総合政策学部在学。中学2年生の時に株式会社GLOPATHを設立、最高責任者に就任。教育関連事業、学生 / 企業向け研修などを展開。高校1年生の時に自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収し経営を開始。2016年に株式会社Hand-Cを設立し、代表取締役に就任。同年DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューが選ぶ未来を作るUー40経営者20人に選出。Hand-CではGLOPATHから事業譲渡した企業研修や、サタデースクールを含む小中高生向けプログラム開発等を展開する。

ピョートル・フェリクス・グジバチ氏

2000年に来日。ベルリッツ、モルガン・スタンレーを経て、2011年Googleに入社。アジアパシフィックにおけるピープルディベロップメント、2014年からグローバルでのラーニング・ストラテジーに携わり、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍。2015年に独立してプロノイア・グループを設立。『0秒リーダーシップ』『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法』『NEW ELITE』『Google流 疲れない働き方』『日本人の知らない会議の鉄則』著者。

※本イベントでは、Facebookのライブ配信および、メディアの撮影が入る場合がございますのであらかじめご了承ください。
※領収書は、Peatixで発行をお願いいたします。
※キャンセルでの返金対応は、ケータリングの都合上3日前までとさせていただきます。

【MiraiForum】「個性」を育むこれからの未来教育 〜日本教育のあり方とあるべき姿〜

最新情報

【3/17】ハイパフォーマンスを引き出すコーチング術

ランチタイムのひと時に、知的刺激に満ちたセミナーをお届けする「Lunch time ビジネスワークアウト」にゲストスピーカーとして弊社代表のピョートル・フェリクス・グジバチが登壇します。 4月より『ハイパフォーマンスを引き出すコーチング術』

【1/31】「あなたのチームの成果を最大にする方法」

【テーマ:良いチームとは?】新型コロナウイルスの脅威以降、オンラインでのコミュニケーションが圧倒的に増えました。オンラインでのコミュニケーションは、相当気を付けないと、報告・管理などの一方向的なものになりがちです。また、若年層のビジネスマン

一緒に未来創造しませんか?​

みたことない世界をともにつくりましょう!​